ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2022年08月26日

参道を登りながら...withコロナ

参道を登りながら...withコロナ


人生・・・・・・徳川家康・家訓より

人の一生は
重荷を負うて、遠き道を行くがごとし
急ぐべからず
不自由を、常と思えば不足なし
心に望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし
堪忍は、無事のいしずえ
怒りは、敵と思え
勝つことばかりを知って、負くることを知らざれば、
害、其の身に到る
己を責めて、人を責めるな
及ばざるは、過ぎたるに優れり




・・・神社の参道を上りながら・・・・

『徳川家康・家訓』私なりの理解は・・・・・・・・・・


人の一生というものは、重い荷を背負って長い道を行くようなもの。

急いではいけない。(ゆっくり進め!)

いつも不自由していると考えれば、不満は出にくい..

欲が出たときには、自分の過去にあった苦しい時を思い出す

どのようなことに対しても「怒り」は体に毒

人生では勝つことばかり知って、

負けを知らないことは危い・・



(負けてる振りをしてても良いのでは・・・・

・・・・・勝っていると勘違いするよりはまし。)



自分の行動を反省し、人に責任を押しつけない。


・・・・・一つの考えに縛られずにゆったりと

・・・・・近くだけ見るのではなく、遠くを見てみる。



人間は相手に勝つことだけを意識したり

相手に優れていると思われたい生き物かも・・・・・



コロナ禍の中でふと頭に浮かびました。


同じカテゴリー(ジョニーのお勉強)の記事画像
東大寺の鴟尾(しび)…火除けのまじない
五輪書・・・『地』の巻より...
ゆく川の流れは絶えずして
日本国は、豊葦原瑞穂の国(とよあしはらみずほのくに)
ニホンオオカミ・・・・
『赤とんぼ 筑波に雲も なかりけり』... 正岡子規
同じカテゴリー(ジョニーのお勉強)の記事
 東大寺の鴟尾(しび)…火除けのまじない (2024-10-14 06:40)
 五輪書・・・『地』の巻より... (2024-06-23 06:06)
 ゆく川の流れは絶えずして (2024-05-14 06:30)
 日本国は、豊葦原瑞穂の国(とよあしはらみずほのくに) (2024-04-23 07:52)
 ニホンオオカミ・・・・ (2024-04-02 06:17)
 『赤とんぼ 筑波に雲も なかりけり』... 正岡子規 (2022-08-30 07:07)

Posted by 侍ジョニー at 07:07│Comments(0)ジョニーのお勉強
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。