ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2025年05月11日

ダーウィンのライフワーク

ダーウィンのライフワーク


蚯蚓・・・虫編に丘と引という文字は、

伸びたり引いたりして動き

糞が丘のようになる生態から

この文字となったという説もありますへび


進化論を唱えた自然科学者ダーウィンのライフワークは、

40年間に渡るミミズの研究だったそうです

「ダーウィンのミミズの研究」(福音館書店)は、

ミミズの研究模様がユニークにわかりやすく描かれ科学絵本本


偉大なるミミズに、大いなる感謝をこめて。。。ハート


【5月10日〜14日】

二十四節気:立夏・次候

七十二候 :二十候・蚯蚓出(みみずいずる)

蚯蚓出(みみずいずる)

冬眠していたミミズが地上に出てくる頃。


同じカテゴリー(日本の自然)の記事画像
蛙も命がけなんです。。。
過ぎゆく春を惜しむ頃
油断していると、体調を崩しやすい季節ですね〜
日本国は、豊葦原瑞穂の国(とよあしはらみずほのくに)
水辺にも春がやってきました。
蝶のように、蛾のように
同じカテゴリー(日本の自然)の記事
 蛙も命がけなんです。。。 (2025-05-07 07:00)
 過ぎゆく春を惜しむ頃 (2025-04-28 07:00)
 油断していると、体調を崩しやすい季節ですね〜 (2025-04-26 07:00)
 日本国は、豊葦原瑞穂の国(とよあしはらみずほのくに) (2025-04-24 07:00)
 水辺にも春がやってきました。 (2025-04-22 07:00)
 蝶のように、蛾のように (2025-04-14 07:00)

Posted by 侍ジョニー at 07:00│Comments(0)日本の自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。