ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2025年04月22日

水辺にも春がやってきました。

水辺にも春がやってきました。


は、野山だけでなく、水辺にもやってきていますクローバー

七十二候では、葭始生と書いて、あしはじめてしょうずクローバー

葦が生え始めまる季節になりました双葉


は「」とも、「」とも書きますスマイル


水辺に葭が芽を吹き出しはじめる時季をいいます双葉

葦の新しい芽を、季語では「葦の角」といいます双葉

地下茎から出でた芽が、角のように尖っていることからつけられました双葉


「あし」は「悪(あ)し」にも通じていることからなのか、

「善(よ)し」という別名もあります(最近はこちらかな)...葦簀(よしず)など...ハート


同じカテゴリー(日本の自然)の記事画像
日本国は、豊葦原瑞穂の国(とよあしはらみずほのくに)
蝶のように、蛾のように
頑張れ~~V字編隊!!
菜種梅雨です...
季節を忘れない…人間以上だ!!
日本的で美しい表現・・・情景が目に浮かびますね。
同じカテゴリー(日本の自然)の記事
 日本国は、豊葦原瑞穂の国(とよあしはらみずほのくに) (2025-04-24 07:00)
 蝶のように、蛾のように (2025-04-14 07:00)
 頑張れ~~V字編隊!! (2025-04-12 07:00)
 菜種梅雨です... (2025-04-10 11:03)
 季節を忘れない…人間以上だ!! (2025-04-06 07:00)
 日本的で美しい表現・・・情景が目に浮かびますね。 (2025-04-02 07:47)

Posted by 侍ジョニー at 07:00│Comments(0)日本の自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。