ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2024年04月18日

春は苦味を盛りましょう




春は苦味を盛る


芽吹きの季節にしか出合えない山菜クローバー


その独特の香りやほろ苦さが


心待ちにしていた春の到来を伝えてくれますサクラ



また、山菜には新陳代謝を促し、


冬の間に体に溜まった老廃物を排出する効果があるといわれていますクローバー


春は苦味を盛る」とは、季節感を大切にする日本料理の言葉クローバー


きちんとアク抜きをした上で、ほどほどの量を


天ぷらや、あえ物、佃煮でいただくレストラン


春のエネルギーを存分に感じましょうクローバー



  

Posted by 侍ジョニー at 06:15Comments(0)日本の自然

2024年04月16日

名も知らぬ花虹のごと春の苑






散歩するだけで・・・・・・スマイル

を感じられますよね

花の名前は、分かりませんが・・・・・晴れ


散歩するだけで、

何となく気分が良いメロメロ

皆さんもそう思われませんかワーイ




しかしながら・・・・・・春眠暁をおぼえずzzz

ねむたい~~~~~~zzz

もう少し・・・散歩してアップします赤面  

Posted by 侍ジョニー at 06:09Comments(0)日本の自然

2024年04月14日

幸せの架け橋…




神話の虹について調べてみると。。。


日本神話では、イザナギとイザナミが

虹を渡って下界に来たとされ日の出

ギリシャ神話では、イリスという女神日の出

北欧神話では、天上の視界に通じる橋ピカピカ


古代中国では、蛇または龍とされりゅう

巨大な蛇である「虹蛇」の神話・伝説が残されているそうです日の出


「虹」の文字は、「虫(へび)」に「工(つらぬく)」で、

空にかかる龍(大蛇)に見立てた文字とされていますりゅう


虹は、天と地をつなぐ龍の象徴といえるのでしょうかりゅう


加古川に現れる「虹」は、

加古川の龍が、天空へと導く「しあわせの架け橋」としての

シンボルなのかもしれませんね ピカピカ


【4月14日〜18日】

二十四節気では、清明・末候

七十二候では、十五候・虹始見(にじはじめてあらわる)

春の暖かさが増して急な雨が多くなり、美しい虹が見え始める頃です。
  

Posted by 侍ジョニー at 06:15Comments(0)日本の自然

2024年04月12日

最後は皆んな同じ…




「散る桜残る桜も散る桜」という良寛の有名な句がありますが、

それは「散っていく桜があれば、まだ美しく咲き放っている桜もあるサクラ

しかし、結局どちらも最終的には散っていくサクラ

つまり儚い我々の命を俳句にしていますピカピカ



弊社の庭の桜サクラ


しかし、毎年変わらず咲いていくこの自然は、

まさに悠久の世界を奏で、

人間の永遠の命をも表していますサクラ


な~~んて考えてますスマイル   

Posted by 侍ジョニー at 06:14Comments(0)日本の自然

2024年04月10日

頑張れ!!!V字編隊!!




歴の上では、

「十三候・玄鳥至(つばめきたる)」・・・4月4日から8日。

「十四候・鴻雁北(こうがんかえる)」・・・4月9日から13日。

とあるように、燕は春に日本へ帰ってきて子育てをしますスマイル

一方、雁は、寒さの厳しい冬に日本の北国へやって越冬し、

春になると北の国・シベリア方面へ帰っていきます。


広い空の上では、鳥達が行ったり来たり、

夏鳥と冬鳥の交代がくりかえされているのですね。

空を埋め尽くして飛ぶマガンの壮大な群れに遭遇してみたいものです。

頑張れ!

V字編隊!



4月9日〜13日

二十四節気では、清明・次候

七十二候では、十四候・鴻雁北(こうがんかえる)

日本で冬を過ごしていた雁が、北のシベリアへ帰っていく頃スマイル


  

Posted by 侍ジョニー at 06:15Comments(0)日本の自然