ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2018年02月05日

東風解凍(はるかぜこおりをとく)

東風解凍(はるかぜこおりをとく)


昨日、2月4日は立春でもありピカピカ

七十二候の初候の...

東風解凍」(はるかぜこおおりをとく)でしたピカピカ

七十二候は立春のこの日、東風解凍(はるかぜこおりをとく)から始まりますお花


春の兆しとなる暖かい風が東方から吹きはじめ、

冬の間に湖や池に厚く張りつめた氷を少しずつ融かしていきます晴れ


今年の寒さからは想像しにくいですね.....キョロキョロ


ちなみにこの「東風」、ここでは「はるかぜ」と読んでいますが

こち」とも読みますスマイル


ではまた~~ハート



同じカテゴリー(日本の四季)の記事画像
百穀を潤す...穀雨の候...
「渡り鳥経営」・・・今年の難局も皆で乗り越えましょう
残る桜も散る桜…
二十四節気では『清明』・・・万物が若返り、清々しく明るく美しい季節
虫の季節到来....啓蟄です。
どこかで春が〜。東風(こち)
同じカテゴリー(日本の四季)の記事
 百穀を潤す...穀雨の候... (2025-04-20 07:00)
 「渡り鳥経営」・・・今年の難局も皆で乗り越えましょう (2025-04-18 07:00)
 残る桜も散る桜… (2025-04-08 07:00)
 二十四節気では『清明』・・・万物が若返り、清々しく明るく美しい季節 (2025-04-04 07:00)
 虫の季節到来....啓蟄です。 (2025-03-05 07:00)
 どこかで春が〜。東風(こち) (2025-02-20 07:00)

Posted by 侍ジョニー at 09:09│Comments(0)日本の四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。