2017年02月21日
飛梅伝説に隠れてしまった飛松伝説...板宿

梅のシーズンですね

菅原道真公由来の北野天満宮

その北野天満宮の飛梅伝説をご存じの方もあろうかと思いますが...
残念な松の話はあまり知られておりませんね

伝説では....
道真を慕う庭の木の中で、
桜は、主人が太宰府へ流されたことを知ってから、
見る見るうちに葉を落とし、ついには枯れてしまったとされています

しかして梅と松は空を飛んで行きました

ところが残念なことに松は途中で力尽きて、
摂津国八部郡板宿(神戸市須磨区板宿町)近くの後世「飛松岡」に根を下ろした(これを飛松伝説)

一方、梅だけは
見事その日 一夜のうちに 主人の暮らす大宰府まで飛んで行き

その地に降り立ったとされています(飛梅伝説)

Posted by 侍ジョニー at 10:15│Comments(0)
│ジョニーの発見
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。