2012年09月01日
東山三十六峰
ホテルオークラからの東山の風景

東山三十六峯草木も冥る丑満刻、突如轟き渡る剣戟の響き
ひがしやまさんじゅうろっぽう、くさきもねむるうしみつどき…
新撰組と戦ったアラカンの
鞍馬天狗のナレーションというか活弁の文句

写真の一番大きな山は如意ヶ岳

その如意ヶ岳の向かって左側が大文字山

中央の細く見える道の突き当たりが南禅寺

京都盆地の東側に位置し、北は比叡山から南は稲荷山まで、
約12キロにわたって連なり、琵琶湖との間を隔てる山々を「東山三十六峰」といいます。
しかし、「峰」といっても、最も高い比叡山でも848m。
ほかの山の標高は480~230mくらいしかありません。
「丘陵」といった方がよさそうです

東山三十六峰とは、次の山々です。
1.比叡山(ひえいざん)
2.御生山(みあれやま)
3.赤山(せきざん)
4.修学院山(しゅうがくいんやま)
5.葉山(はやま)
6.一乗寺山(いちじょうじやま)
7.茶山(ちゃやま)
8.瓜生山(うりゅうやま)
9.北白川山(きたしらかわやま)
10.月待山(つきまちやま)
11.如意ケ岳(にょいがたけ)
12.吉田山(よしだやま)
13.紫雲山(しうんざん)
14.善気山(ぜんきさん)
15.椿ケ峰(つばきがみね)
16.若王子山(にゃくおうじやま)
17.南禅寺山(なんぜんじやま)
18.大日山(だいにちやま)
19.神明山(しんめいやま)
20.粟田山(あわたやま)
21.華頂山(かちょうざん)
22.円山(まるやま)
23.長楽寺山(ちょうらくじやま)
24.双林寺山(そうりんじやま)
25.東大谷山(ひがしおおたにやま)
26.高台寺山(こうだいじやま)
27.霊鷲山(りょうじゅせん)
28.鳥辺山(とりべやま)
29.清水山(きよみずやま)
30.清閑寺山(せいかんじやま)
31.阿弥陀ケ峰(あみだがみね)
32.今熊野山(いまくまのやま)
33.泉山(せんざん)
34.恵日山(えにちざん)
35.光明峰(こうみょうみね/ほう)
36.稲荷山(いなりやま)
Posted by 侍ジョニー at 10:20│Comments(0)
│ジョニーのつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。