ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2018年02月23日

麦は踏まれて強くなる

麦は踏まれて強くなる


この時期の麦踏みの事アシ

子供の頃、親戚の田圃の麦踏みを手伝っていてアシ

踏み倒されてしまう麦が可哀想な気がしていました。

しかし、茎が太く丈夫な麦を育てるためには

この作業はすごく大事だそうですアシ


踏まれて傷ついた麦は、その傷を治そうとして丈夫な麦へと成長を促すそうですクローバー

また、土をほぐす役割もあり、

この“麦踏み”をすることで小麦の収穫量も変わるそうですヨンクローバー

『麦は踏まれて強くなる』と聞いて....


踏まれても踏まれても強くまっすぐ立ち上る麦はすばらしい拍手

見習いたい物ですね~~~スマイル ハート




同じカテゴリー(日本の四季)の記事画像
夏が立つ・・・立夏。
牡丹の季節です
百穀を潤す...穀雨の候...
「渡り鳥経営」・・・今年の難局も皆で乗り越えましょう
残る桜も散る桜…
二十四節気では『清明』・・・万物が若返り、清々しく明るく美しい季節
同じカテゴリー(日本の四季)の記事
 夏が立つ・・・立夏。 (2025-05-05 07:00)
 牡丹の季節です (2025-04-30 07:00)
 百穀を潤す...穀雨の候... (2025-04-20 07:00)
 「渡り鳥経営」・・・今年の難局も皆で乗り越えましょう (2025-04-18 07:00)
 残る桜も散る桜… (2025-04-08 07:00)
 二十四節気では『清明』・・・万物が若返り、清々しく明るく美しい季節 (2025-04-04 07:00)

Posted by 侍ジョニー at 09:09│Comments(0)日本の四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。