2012年05月02日
こどもの日...の準備

伝えたい日本の心 12
5月5日 こどもの日 が近づいてきました

参考にして、準備してください

本日付けの神戸新聞の夕刊に掲載しております

古来、端午の節句といわれ、鎧や兜を飾り、
こいのぼりを立てて男子の成長や立身出世を願う日でした

今は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」
ことを趣旨とした国民の祝日となっています

香りの強い菖蒲やよもぎを軒につるして厄を払ったり、
菖蒲湯に入って無病息災を祈ったりし、
ういろうなどの餅菓子を、
笹と藺草(いぐさ)できりりと巻き上げた粽(ちまき)や、
柏の葉を2つ折りにして包んだ柏餅をいただきます

加古川菓庵 春光堂 工場長 宮田 洋様に教えていただきました

Posted by 侍ジョニー at 10:20│Comments(0)
│広告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。