2011年09月10日
中秋の名月

伝えたい日本の心…26
中秋の名月
本日付けの神戸新聞 朝刊に掲載しております

機会があれば 新聞も見て下さいね

内容は・・・・・

旧暦8月15日の夜は十五夜です。
「中秋の名月」ともいわれる

十五夜の満月を観賞する風習は

中国から伝わり、平安貴族たちに取り入れられました

やがて武士や町民へと広まり、
現在のようにススキや秋の草花を飾り、
月見団子やサトイモ、豆、栗などを盛り

神酒を供えて月を眺めるというスタイルに。
この時季に収穫されるサトイモを供えることから、
「芋名月」と言う地域もあります。
※今年は9月12日が旧暦の8月15日です。
Posted by 侍ジョニー at 13:00│Comments(0)
│広告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。