2011年05月04日
伝えたい日本の心・・・・・・・12

5月5日 こどもの日
伝えたい日本の心 12

本日付けの弊社・・・・・神戸新聞の朝刊の広告です

昨日・3日から明日5日まで本店は休業中ですが
忘れてはいけない日本の行事ですので広告いたします

(ヤマトヤシキ下のカピル21店は営業しております)

古来から 5月5日(こどもの日)は、端午の節句といわれ、
鎧や兜を飾り、 こいのぼりを立てて男子の成長や立身出世を願う日でした。
今は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」
ことを趣旨とした国民の祝日となっています。
香りの強い菖蒲やよもぎを軒につるして厄を払ったり、
菖蒲湯に入って無病息災を祈ったりし、
ういろうなどの餅菓子を、笹と藺草(いぐさ)できりりと巻き上げた粽(ちまき)や、
柏の葉を2つ折りにして包んだ柏餅をいただきます。
今回も和菓子の専門家・・・・監修/加古川菓庵 春光堂 工場長 宮田 洋 様に
教えていただきました

御世話になりました

Posted by 侍ジョニー at 10:20│Comments(0)
│広告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。