ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2010年10月07日

伝えたい日本の心…19

伝えたい日本の心…19



弊社広告


本本日付け 神戸新聞の朝刊広告きのこ


伝えたい日本の心シリーズ 第19回目



鯖寿司うちわ(祭)


うちわ(祭)播州の祭りの頃うちわ(祭)に欠かせない鯖寿司ビール


私のおじいちゃんが生存中には、


買って食べるものではなく


その家その家で作っていたと思いますスマイル


もみじうちの家でも、おじいちゃんが100匹くらいの鯖を買ってきて


うちわ(祭)寿司を作っていたのを思い出します。


寿司飯のにおいで一杯になって、仏壇屋のにおいで無かったですキョロキョロ



ラブレターその心を伝えるために自転車



広告の内容は。。。。。。↓


鯖ずし


日の出全国的にも有名な播州地方の秋祭り。


うちわ(祭)絢爛豪華な屋台の練り、獅子舞の奉納などで、


ダッシュ熱気と活気にあふれます。


星野菜の煮しめ料理ガザミやシャコなど瀬戸内海で取れた魚介類ともに、


この秋祭りのご馳走として欠かせないのが鯖ずしです。


肉厚で十分に脂が乗った旬の秋鯖の身を酢でしめ、


すし飯に載せたもの。


うちわ(祭)祭囃子うちわ(祭)が聞こえてくると食べたくなる一品です。うちわ(祭)


うちわ(祭)この鯖寿司は、りんどうさんで作っていただいた物を


カメラ撮影いたしましたハート



同じカテゴリー(仏壇)の記事画像
ノーチラス
今年も進化します。
年越しそばと仏壇職人の関係...捲土重来
雨の日の飴
本日より
どら焼き
同じカテゴリー(仏壇)の記事
 ノーチラス (2024-08-14 06:53)
 今年も進化します。 (2019-01-05 09:03)
 年越しそばと仏壇職人の関係...捲土重来 (2018-12-30 08:09)
 雨の日の飴 (2018-06-18 09:09)
 本日より (2014-01-04 10:00)
 どら焼き (2011-05-25 10:20)

Posted by 侍ジョニー at 10:20│Comments(1)仏壇
この記事へのコメント
はじめまして♪
いつもBANBANで「ごっくごっく~ごっくらっくや~」
のCM聞かせてもらってます^-^

ところで、私はりんどうさんで「かつめし」しか食べたことがないのです^-^;

この鯖寿司とても美味しそうなので食べに行きたくなりました♪月末にでも家族と一緒に行って見ま~す^-^

いつもの習慣で注文時に「かつめし」と言わないように気をつけなければ!!笑
Posted by きらきら☆ぼし−三木きらきら☆ぼし−三木 at 2010年10月07日 10:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。