ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2010年03月20日

伝えたい日本の心・・・・・・・・9

伝えたい日本の心・・・・・・・・9



今日の神戸新聞の夕刊の広告ですスマイル


日本の忘れてはいけない心を


食文化を通して


仏壇屋の切り口で・・・・・・・・ニコニコ


今日の新聞 見てくださいねニコニコ



今回は、お彼岸だけに ぼたもち


伝えたい日本の心・・・・・・・9


春のお彼岸

ぼたもち


「ぼたもち」と「おはぎ」はともに、

もち米またはうるち米と小豆あんで作られた同じ物ですが、

一般的に、


春のお彼岸はぼたもち


秋はおはぎ(はぎのもち)といわれます。



その理由は、

ぼたもちは牡丹餅

おはぎはお萩と書き、




牡丹は春に、


萩は秋に花を咲かせるからともいわれています。


米のつき加減、あんの種類など、各地域や家庭により作り方はさまざま。


お仏壇にお供えした後は、家族円満を願っていただきますハート



今回は 加古川の春光堂さんhttp://shunkodo.com/の社長さん・工場長さんに

御世話になりましたスマイル
http://shunkodo.com/


春光堂さんでは、ぼたもち・おはぎは

春・秋のお彼岸の間 一週間だけ販売されていますメロメロ

ポリシーだそうです拍手


工場長さんは、神戸製菓専門学校の先生もされてますスマイル


次回も、和菓子の勉強させて下さいハート



同じカテゴリー(仏壇)の記事画像
ノーチラス
今年も進化します。
年越しそばと仏壇職人の関係...捲土重来
雨の日の飴
本日より
どら焼き
同じカテゴリー(仏壇)の記事
 ノーチラス (2024-08-14 06:53)
 今年も進化します。 (2019-01-05 09:03)
 年越しそばと仏壇職人の関係...捲土重来 (2018-12-30 08:09)
 雨の日の飴 (2018-06-18 09:09)
 本日より (2014-01-04 10:00)
 どら焼き (2011-05-25 10:20)

Posted by 侍ジョニー at 10:20│Comments(0)仏壇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。