2010年02月07日
針供養

本日の神戸新聞の朝刊に掲載した広告です

伝えたい日本の心…⑤
2月8日 針供養 (地域によっては12月8日)
針仕事を一日休み、
古針を供養する行事。
折れたり、錆びたりした針を
豆腐やこんにゃくなどに刺して近くの社寺に納め、
供養をしてもらうのが一般的です。
豆腐やこんにゃくに刺すのは、
硬い布を縫う針に対するいたわりと、
よく針が通るようにとの願いが込められています。
地方や神社等によっては 12月8日に行われることもあります。
昔から日本人は針にまで
いたわりの心を持っている
はずなんですが・・・・・・・・・

針だけでなく
日常に使っているさまざまな道具に
いたわりと愛情を持ちましょう

Posted by 侍ジョニー at 10:20│Comments(0)
│仏壇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。