2010年01月27日
伝えたい日本の心…3

本日付け
神戸新聞夕刊の弊社の広告です

今年は 日本の伝えたい心を
食文化を仏壇屋の切り口で
食文化を通して
表現していきます。
伝えたい日本の心…3
今回は 味季料理りんどう
料理長 上田隆博氏に
失礼だと思ったのですが・・・・・・・・無理を言って
風呂吹き大根を作っていただきました

この料理も
忘れたくない料理ですね

風呂吹き大根
大根は、ビタミンCや消化を助けるジアスターゼを多く含んでいます。
兵庫県では、たつの市御津町の干拓地などが産地として知られています。
風呂吹き大根の由来は、
『漆職人が冬場、
漆の乾燥室である風呂(むろ)に
湿気を吹き込むために大量の湯を沸かし、
その湯がもったいないので大根をゆでた』
など諸説あります。
風呂吹き大根のレシピ
材料(4人分) ※1カップ・・・200㎖ 大さじ1・・・15㎖ 小さじ1・・・5㎖
大根…12cm
かつおだし…1カップ
薄口しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
【柚子味噌】
白味噌…120g
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…30g
卵の黄身…1個分
柚子…皮をすったもの少々
作り方
1.大根は厚さ3cmの厚めに皮をむいて面取りをする。
片方の面に十文字の隠し包丁を入れる。
2.米のとぎ汁で竹串が通るくらいまでゆで、さらに湯炊きして米のぬめりを取る。
3.鍋にかつおだし、薄口しょうゆ、みりんを入れ、2の大根を味がしみ込むまで煮る。
4.柚子味噌は、材料をすべて鍋に入れ、
焦がさないように混ぜ合わせ全体がなじんだら出来上がり。
5.器に大根を盛り、4の柚子味噌をかける。 (味噌の味付けはお好みで)
料理監修 味季料理 りんどう 料理長 上田 隆博
Posted by 侍ジョニー at 10:20│Comments(0)
│仏壇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。