ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2019年05月08日

お釈迦になる。





失敗して物をダメにする事を「おしゃかになる」と表現しますが、

これは灌仏会(花まつり)にちなむ言葉ですピカピカ


江戸の鍛冶職人の隠語として、あぶり過ぎて鈍ってダメにしてしまった金物に対して、

江戸っ子訛りで「しがつよかった(火が強かった)」=「四月八日だ」星

「四月八日だ」=釈迦の誕生日星

というつながりで、呼ばれるようになったとされていますハート


私どもの住む兵庫県では 新暦の5月8日に

旧暦の月遅れとして、お釈迦様の誕生をお祝いしておりますピカピカ

  

Posted by 侍ジョニー at 07:05Comments(0)お寺

2017年10月30日

鶴林寺様 観月会の告知




観月会の告知...鶴林寺様・十三夜・観月会花火


今年も11月1日(旧暦の9月13日)

鶴林寺様にて十三夜観月会が催されます皆既日食





十三夜は日本独自の風習で(十五夜は中国からの伝承)

栗や豆の収穫の時期と重なるので

栗名月・豆名月と言われています皆既日食


十三夜に曇りなしのことわざの通りクラッカー

今年も晴れてほしいですねハート


  

Posted by 侍ジョニー at 09:17Comments(0)お寺

2017年05月07日

お釈迦になる。




失敗して物をダメにする事を「おしゃかになる」と表現しますが、

これは灌仏会(花まつり)にちなむ言葉ですピカピカ


江戸の鍛冶職人の隠語として、あぶり過ぎて鈍ってダメにしてしまった金物に対して、

江戸っ子訛りで「しがつよかった(火が強かった)」=「四月八日だ」星

「四月八日だ」=釈迦の誕生日星

というつながりで、呼ばれるようになったとされていますハート


私どもの住む兵庫県では 新暦の5月8日に

旧暦の月遅れとして、お釈迦様の誕生をお祝いしておりますピカピカ



  

Posted by 侍ジョニー at 10:09Comments(0)お寺

2016年12月31日

除夜の鐘をつく


鶴林寺様ピカピカ


鐘の音は仏の清らかな声、仏の教え

その鐘の音を聞くことによって、

この1年に作った罪を懺悔し、煩悩を除き、

清らかな心になって新しい年を迎えるピカピカ

除夜の鐘は、そんな行事ですピカピカ


除夜の鐘をつくのは、なぜ「108」なのか...

煩悩の数キョロキョロ

水滸伝に出てくる魔性の星神は108人オドロキ

季節を合わせる...12ケ月+24節気+72候の合計数赤面

「四苦八苦」といいますが、4×9+8×9=108という説も....スマイル


良いお年をお迎え下さい日の出


  

Posted by 侍ジョニー at 10:14Comments(0)お寺

2016年07月17日

祇園祭のルーツ・・・神泉苑









うっとうしい天気から夏の気配が顔を出し始めた頃、

祇園祭が始まりますうちわ(祭)

1100年以上も続いているお祭りですうちわ(祭)


7月1日~31日までの1ヶ月という

とても長い期間を使って行われ「祇園祭」にはうちわ(祭)

どんな由来があるのかを調べてみましたクローバー


祇園祭の由来ピカピカ

遡ること平安時代、869(貞観11)年のこと・・・

京の町では疫病が大流行し、大勢の死者が出る悲惨な状況でした。


疫病を鎮めるために、

当時の国の数にちなんだ66本の鉾を神泉苑に立て祇園の神を祀り、

洛中の男児が祇園社(現:八坂神社)の神輿(みこし)を神泉苑に奉納し、

そこで疫病退散のためのお祭りを行いましたスマイル

この行事は後に「祇園御霊会」と呼ばれ、

現在の「祇園祭」へと受け継がれていますスマイル


祇園産さん・・八坂神社は有名ですが、

神泉苑をご存じの方は少ないと思いますスマイル

神泉苑のHP・・・http://www.shinsenen.org/access.html

または、この神泉苑の文字をクリックしてください

神泉苑は二条城の南に位置する真言宗のお寺ですピカピカ




  

Posted by 侍ジョニー at 10:20Comments(1)お寺