2025年03月31日
カラスだけでなく、人間も逃げます。

墓参りの帰り

のどかな上荘の田園風景

しかし ゴルフ場にも沢山いるように・・・・・・・
カラスの群れが・・・・・・


写真では、ちょっと見えにくいかもしれませんが・・・

かなりの数のカラスが・・・・・・・

しかし、どこにでも鳥(からす)よけはありますね・・・・・・

でも・・・・・これは・・・・・・・・・・・・

カラスよけでなく・・・・・・・・・

人よけ



2025年03月29日
桜鯛と言えば...

桜鯛

実は桜鯛という名前の鯛もいるらしいですが....

普通は春の真鯛をさしています

桜の頃に産卵のために浅瀬に群がってくるので
こう呼ばれているそうです

秋は…紅葉鯛

冬は…寒鯛

流石 魚の王様

どの季節にも称賛されています

2025年03月27日
ノロゲンゲ~~

桜始開という七十二候の言葉を調べていると
こんな俳句を見つけました

のめという 魚のぬめりも 春めけり
この中の…【のめ】という魚が気になって調べて見ました

この魚は松葉ガニと一緒に獲れるらしいです

松葉ガニで有名な漁港では名前をそれぞれ違う名前が...

津居山では…のめ
香住では…グベ
浜坂では…ドギ
等の名前で読んで...
春を告げる美味なる魚として食されています

詳しい…ノロゲンゲの説明は

http://www.zukan-bouz.com/suzuki/gengeamoku/genge/genge.html
2025年03月25日
ニホンオオカミ・・・・

ニホンオオカミは、遺伝的には大陸のオオカミの一系統に由来します

日本へ渡来した時期はかなり古いものと考えられています。
大陸のオオカミに比べて体格が小さく、
6~7頭の群れで生活し狩りをしていたそうです

ヤマイヌとオオカミは同種とする説が有力です

日本狼は明治38年(1905年)1月23日、
奈良県吉野郡東吉野村鷲家口で、
地元の漁師によって捕獲されたのを最後に、
絶滅したといわれています


オオカミ犬はめがねが多いですね

2025年03月23日
先の雁より手前の雀
20日から七十二候では、雀始巣(すずめ はじめて すくう)です....

そろそろスズメの繁殖シーズンです

ちょっとスズメについて調べてみました

雀に関することわざって意外に多いですね

その一部...
「先の雁より手前の雀」
良いものでも不確かなものをあてにするより、
多少、劣るものでも確実のものを選ぶほうが良いの意。
「闘う雀人を恐れず」
スズメのような小さく弱い鳥でも戦っているときは、
人が近づいても逃げないということ。
人の世界でも争いの当事者たちが
周囲が全く見えなくなってしまうのは鳥と同じや
