ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2021年07月09日

「そうめん」の奥の深さ。

「そうめん」の奥の深さ。


平安時代の書物(『延喜式』)に・・・・

七夕そうめんを食べると大病にかからないと書かれ、

宮中で食べられていたのが一般に普及したと伝えられています」


「延喜式」は・・・制定(927年) 宮中の儀式や作法を集大成した法典です。


この食べ物も・・・平安時代に遣唐使によってもたらされた食べ物ですオドロキ

平安時代は醍醐天皇の頃、

旧暦七月七日の七夕の節句に

そうめん【索餅】をお供物とするよう定められました。


なぜ七夕の節句のお供物がそうめんなのかについては

七夕伝説からそうめんを天の川に見立てたと言う説、

夏に栄養価の高いそうめんを食べて健康増進をはかったと言う説、

小麦の収穫を神に報告するためだとする説などいろいろであります。


また、この時期は・・・・・

お盆(旧7月15日)を迎えるための準備(七夕盆)としての意味も持ちます

七夕は、お盆の最初の日(旧暦)と考えられていました

・・・だから、そうめんがお盆のお供え物に多いんですねハート


同じカテゴリー(うまいもん)の記事画像
「そうめん」も奥が深かった
笑顔咲く~~サクランボ
おにぎりを..おむすびとも呼ぶ
鮮魚とは......
本来なら…この季節はこれが主役の美味いもん。
小倉あんのルーツ
同じカテゴリー(うまいもん)の記事
 「そうめん」も奥が深かった (2023-07-11 06:55)
 笑顔咲く~~サクランボ (2023-06-24 06:57)
 おにぎりを..おむすびとも呼ぶ (2022-11-19 07:01)
 鮮魚とは...... (2021-08-17 07:05)
 本来なら…この季節はこれが主役の美味いもん。 (2021-07-26 07:05)
 小倉あんのルーツ (2020-08-19 08:06)

Posted by 侍ジョニー at 07:05│Comments(0)うまいもん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。