ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2020年06月27日

自粛の中...うまい棒はなぜうまいのか?を読んで...4

自粛の中...うまい棒はなぜうまいのか?を読んで...4


自粛の中...うまい棒はなぜうまいのか?を読んで...4


駄菓子の持つ「特別な力」について...


「駄菓子」の「駄」には、粗末だとか、値打ちがないとかの意味がありますクローバー

この言葉が生まれたのは江戸時代後期だそうですが、

「駄」の字がつけられてしまったのには理由があるそうですクローバー


使われている砂糖が、その理由だとか...?

当時、国内では精製できなかった白砂糖は高級品で、

庶民が口にすることはありませんでした。

庶民は、黒砂糖や、イモから作った水あめのお菓子を食べていたそうですキャンディ

この菓子は、白砂糖が使用された「上菓子」と区別され、

駄菓子」と呼ばれるようになったそうですオドロキ


駄菓子文化の発展には、問屋が大きな役割を果たしましたクローバー

戦後、大都市ばかりでなく、地方都市の小さな店にも

駄菓子が置かれていたのは、問屋のおかげだそうです拍手

店を持たずに、お菓子を持って全国を回る「旅問屋」の存在も重要でしたスマイル

この旅問屋が、駄菓子の流通に一役買っていましたスマイル


車で移動できなかった時代、大きな荷物を持って電車で移動し、

何日もかけて各地を回ったそうです電車

駄菓子は、実はいろいろな場所や機会で活躍しているとか...

それについては...明日


つづく...クローバー




Posted by 侍ジョニー at 08:08│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。