ごくらくやラジオCM [ 40秒 ]

※表示されない場合はブラウザやプレイヤーの設定をご確認ください。



2018年01月31日

『にわとり』の語源




昨日書いた…『にわとり』の語源についてにわとり

むかしむかし…家畜としての鶏にわとり

家鶏を『にわとり』と呼ぶようになりましたにわとり


この語源は二説あります。

一つは「庭つ鳥」あるいは「庭つ鳥鶏」から「にわとり」にわとり

もうひとつは「丹羽鶏(にわとり)」にわとり

これは当時の地鶏の多くが赤色であったためでしょう。


「丹」は赤色という意味です。

つまり赤い羽根をもった鶏ということですねにわとり

そこから「にわとり」と呼ばれるようになったということですにわとり


辞書によると【鶏】は…

※語句のリンク先は大辞林(国語辞書)になります。

類語:
鶏(とり)〈の卵〉 鶏(かけ)〈の鳴く声〉 長鳴き鳥 木綿(ゆう)付け鳥 家鶏(かけい) 牡鶏(おんどり) 牝鶏(めんどり) 親鶏(おやどり) ひよこ 雛(ひな)〈が孵る〉 





同じカテゴリー(日本の四季)の記事画像
二十四節気では『清明』・・・万物が若返り、清々しく明るく美しい季節
自然をたたえ、生物をいつくしむ日です。
春はボタ餅
二十四節気では...啓蟄
二十四節気では「雨水」です。
魚心と水心
同じカテゴリー(日本の四季)の記事
 二十四節気では『清明』・・・万物が若返り、清々しく明るく美しい季節 (2024-04-04 06:14)
 自然をたたえ、生物をいつくしむ日です。 (2024-03-20 06:13)
 春はボタ餅 (2024-03-19 06:15)
 二十四節気では...啓蟄 (2024-03-05 06:07)
 二十四節気では「雨水」です。 (2024-02-19 06:07)
 魚心と水心 (2024-02-14 06:13)

Posted by 侍ジョニー at 09:08│Comments(0)日本の四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
絵文字をクリックするとコメント欄に入力できます!
書き込み送信後に絵文字に変換されます。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。