2017年06月22日
夏に草が枯れる!! これはエライコッチャ。
f
夏至の第1候...乃東枯の季節です
乃東枯と書いて、なつかれくさかるる、と読みます
乃東とは漢方薬に用いられる夏枯草の古名で
その正体はウツボグサ(靫草)です
紫色のきれいな花で、田んぼの畦や草地でよく見かけますよね
冬至の頃に芽を出して夏至の頃に、
花穂が黒色化して枯れたように見えます
草木が生命活動を謳歌し、繁茂する時季に、
この草だけが枯れたように見えることから
乃東枯(なつかれくさかるる)と呼ばれるようになりました

夏至の第1候...乃東枯の季節です

乃東枯と書いて、なつかれくさかるる、と読みます

乃東とは漢方薬に用いられる夏枯草の古名で

その正体はウツボグサ(靫草)です

紫色のきれいな花で、田んぼの畦や草地でよく見かけますよね

冬至の頃に芽を出して夏至の頃に、
花穂が黒色化して枯れたように見えます

草木が生命活動を謳歌し、繁茂する時季に、
この草だけが枯れたように見えることから
乃東枯(なつかれくさかるる)と呼ばれるようになりました
